Crypto Garageha社が規制のサンドボックス制度認定で仮想通貨と円建てトークン間の決済システムを実証実験

Crypto Garageha社が規制のサンドボックス制度認定で仮想通貨と円建てトークン間の決済システムを実証実験

規制のサンドボックス制度の認定を取得し、Crypto Garageha社が、仮想通貨(L-BTC)と円建てトークン(JPY-Token)をアルタイムで同時決済出来るサービスの実証実験を開始すると発表がありました。

まず、聞きなれない規制のサンドボックスなのですが、結構最近出来た制度なんです。

 

規制のサンドボックス制度とは

 

規制のサンドボックス制度は、革新的技術・サービスを事業化する目的で、現行の規制を一時的に停止する制度です。

成長戦略の一環として2018年度から日本に導入された制度で、今回のCrypto Garageha社の制度認定は3回目になります。

今までに認定されたのは、

  • パナソニック株式会社が行うIoT社会に向けた高速PLC(電力線通信)でつながる家庭用機器に関する実証
  • MICIN社のインフルエンザ罹患時のオンライン受診勧奨サービスを提供する実証

 

そして、今回のCrypto Garageha社に仮想通貨と円建てトークン間の決済システムを実証実験となります。

しかも、フィンテック関連では初の認定という事で、政府の仮装通貨とブロックチェーン技術への関心の高さがうかがわれます。

スポンサーリンク



現在の仮想通貨取引においての問題点

 

仮想通貨取引所間の取引では、健全な発展を阻害する要因としていくつかの問題点があります。

 

・仮想通貨取引所のマーケットが確立されておらず、流動性・価格面等で不安定である

・取引所間での共通の取引や決済の基盤がない為、流動性が起き、法定通貨と暗号資産を同時決済できないという信用リスクが生じる

・仮想通貨取引所での取引を秘匿しにくく、取引所間の大口取引を捕捉しづらい

・一般投資家を対象とした仮想通貨取引所で、交換業者が秘密鍵を預かる為、セキュリティ上のリスクが高い

 

仮想通貨と法定通貨建てトークンの同時決済が可能になれば、これらの問題点が解決され、仮装通貨市場の活性化に繋がると考えられているようです。

 

Crypto Garageha社が実証実験する決済システムとは

 

 

今回の開発は、SETTLENETを利用しBlockstream社が提供するサイドチェーン決済ネットワークをLiquid Network上で行います。

Blockstream社はブロックチェーン技術の開発を手掛けているカナダの会社です。

 

サイドチェーンとはメインのチェーンとは別のチェーンを作り、お互いのトランザクションや情報を共有します。その為、ブロックチェーン全体の機能を拡張したり、処理速度を向上させる事が出来ます。

サイドチェーンを利用したLiquid Networkは世界中の取引所、ブローカー、マーケットメーカー等に迅速で安全なトランザクションを提供しており、日本ではビットバンクやザイフ等が参加しています。

SETTLENETは、Liquid Network参加している仮想通貨取引所等に、アセット発行や売買、取引モニタリング等の必要な機能を提供するプロダクトです。

今回の開発は、Liquid Network上に、ビットコインに裏付けされたトークン(L-BTC)と交換可能な円建てトークン(JPY-Token)を発行し、リアルタイムで同時決済する事が出来ます。

これにより、秘匿性を保ちつつ迅速で安全な取引を実現します。

そして、不正取引の捕捉や取引内容を検証できる仕組みも提供されます。

 

Crypto Garageha社の実証実験は、1年間で国内の仮想通貨取引所が参加する事になっています。

すでにLiquid Network参加しているビットバンクやザイフ等が参加するのではないでしょうか。

 

 

スポンサーリンク



まとめ

 

2017年頃までは、仮想通貨市場では比較的ゆるくそこまでそこまで国の介入もありませんでした。2018年からは仮想通貨業界全体が大きく成長し、規制が入ってきました。そしてコインチェック事件などのハッキングなどで、更に規制重視へと向かいました。

しかし、規制のサンドボックス制度を用いての開発は、今までの規制一辺倒から考え方が変わってきたように思われます。

仮想通貨とブロックチェーン技術を優先的に開発するべきと位置づけられたのでしょうね。

今回の取り組みで、決済システムが整い、仮想通貨業界が活性化していけばいいなと思います。

 

スポンサーリンク